home townへようこそ

君に見せたい景色があるんだ。
なんて言われたわけじゃないけど。
石狩在住25年、まだまだ新発見があります。
知ってるつもりでいたけど、知らないことばかりかも。
難読地名が多い石狩。
石狩町の時代、我が家は石狩市最北で、隣が厚田村。
市町村合併で縦にグーンと長くなり
厚田区、浜益区が誕生。
海岸線にたくさんの漁港をもつ市になりました。
先週訪れた濃昼番屋再訪。
内部が第3日曜のみ公開。
明治15年の建物だとか。
復元作業が行われてます。
外から見えたのは、天窓だった。
想像していた以上の内部。
ヘリンボーンの床はレンガです。
どれだけの手間暇、お金がかかっているんだろう。
もう作られていないだろう型ガラスの柄も素敵でした。
古い建物の保存と維持は難しい。
でも、できる限り残してほしい。
この建物が語る歴史を知りたい。
もっともっと、今だからこそ生の声が聴けるから。
説明していただいたスタッフの方。
ありがとうございました。
聴きながらすごく伝えたい。
この町で生まれ育った息子たちに。
間違いなく彼らのふるさとがここで。
どんな歴史があるのかということを。

転勤族の娘であった私が知り得ない感覚が、

羨ましくもあり。

まだまだ知らない石狩の顔。
今年は見ていきたい。


ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

2コメント