お正月を写そう -年賀状の話

曲名をBLOGタイトルにしてますが、今回はCMソング。

もうこれが浮かんだら、これでいく(笑)

今年、ポストカードにしたら、楽で。

今回もそれで行こうと思ってます。

お年玉付き、は、やっぱりポイント高いと思う。

はずせないポイント。

なぜなら、コレクションしてるから。

長男が生まれたときから、ちいさなコレクション。

ちょうどいいアルバムを見つけ、ミニアートコレクション。

来年年男の、長男、犬の切手がすでに2枚。

年賀状は、ざっくりとカバーをつけて保存。

これは壁紙、2年保存。

年賀状のシーズンに、住所や喪中チェックしまして。

新しい年の、年賀状のお年玉チェックしたら廃棄。

ルーティンが決まってるので、迷いなし。


ちなみに自分の分は一枚思い出に残してます。

昔はプリントゴッコ、でこつこつ印刷しましたっけ。

12年前はPC印刷ができるようになって、いろいろ作り分け。

何種類も作ってたんですね。


さて、今年もすでに年賀状(夫専用)年賀切手を用意。

この年賀切手のおかげで、ポストカードに移行できました。

プラス3円寄付とはいえ、私にはマストアイテム。


写真印刷の年賀状は捨てづらい。

でも印刷写真は抵抗が少ないと聞いたこともあって。

当面はこれで行く予定。


年賀状を卒業するかたもいますが。

年賀状だけの付き合いのふるい、会うことのない友人。

今年は中学時代の友人に再会、年賀状の近況報告も大事。

リアルに会える人は、ごめんなさい、出してません。

でも学生時代の友人や、近所だけで会えないママ友には出します。

あくまで、自分のルールです。

それでいいんです、きっとね。



ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000