気になった、神社をめぐる時間

最終日は雨予報。
しっとりと雨でした。
珍しく折りたたみ傘を持って行った自分を褒めたい。
自称晴れ女とはいえ、予報も気にする成長ぶり。

まずは猿江神社。
藤森神社も境内に。
一旦ホテルに戻り、移動。
まだ時間があるので、荷物は品川駅に預ける。
帰りの羽田への移動を考えた。
晴れたら今年閉館する原美術館。
雨なら品川アクアパークとなんとなく考えてたという。

まずは双竜の鳥居のある品川神社。
古い、歴史を感じる趣き。
昇り龍。
降り龍。
品川富士にも登ってきました。
雨に濡れて、滑りそうで、どきどき、
山頂からの景色を独り占め。
こちらも境内にある神社。
一粒万倍の御神水、お金を洗って、しっかり使ってきました。



そしてもう一社。
荏原神社。
下調べが足りず、見落としがいっぱい。
龍が屋根から顔を出しているらしい。



この恵比寿さんの笑顔にほっこり癒されました。
古い狛犬。
あ、いた、龍がこっそり映っていた。
今回のテーマは「龍」としましょうか。


ここは正月に行きそびれた神社です。
私、巳年生まれなので。
ようやくきました、という気分。
上神明天祖神社、別名蛇窪神社。
御朱印集めのようになってしまった気がする今回。
もっとゆっくり滞在すれば、と、ちょっと振り返って後悔。

冬はあまりで出かけず、飢えていた。
貪欲に空腹を満たした、そんな感じで巡ってしまいました。


ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000