ホテルは、くらしのヒントのモデルルーム

ホテルは非日常空間だけでなく
くらしのヒントが満載の、モデルルーム。

たとえば、この真鍮のプレート。
コンセントと、USB付きはありがたい。
探すと、出てくる、出てくるUSB付き。
またコンセントやスイッチのプレートは、選び方で雰囲気が変わる。
色やデザインの種類で、楽しめます。



真四角がまたかわいい。
そういえば雑学、コンセントの差し込み左右で長さが微妙に違う。
毎日見てても気がつかなかった。
仕事をしているフリもなんとなく続ける(笑)
ホテルの室内の灯りもヒントがいっぱい。
ダウンライトだけでなく
壁の灯りや、テレビ横のスタンド。
あるいは足元灯。
配光をチェックしてみたりも面白い。
ファミリータイプの部屋は、より明るくなってる。

水回りの導線を見てみる。
寝室のハイドアを開けるとそこは
正面に洗面台。
右手がバスルーム。
この窓の高さ、カタログで見たことしかなかった。
洗面ボウルもこのくらい高さがあると、水はねが気になりづらい。
余計なものが出ていないとスッキリ。
実際のくらしは、モノが多い場所。
タオルの色、タオルスタンド、四角いトレイ。
なるほど、色は絞った方がスッキリの法則。

左にトイレ。
こういうレイアウト、好みです。

ベッドサイドの置物は、目覚まし時計。
余計なものが置いていない空間だと、アート感。
もちろん引き出しは、開けまくる。
コーヒーはオリジナルパッケージ。
ティースプーンもクロスに並べて、小粋です。
貴重品を入れる金庫もありました。
洗面所の引き出しのカップも、ガラス。
こういう並べ方、おしゃれ。
四角いトレイは仕切り感抜群。
余白も大事。

まさにショールーム。
スイッチプレートはあえて目立つ色。
スイッチプレートの色使いもデザインも、気にしたいところのひとつ。
私は角が尖ってるのが、シュッとして好き。

雑貨も、日常使いのヒントがいっぱいでした。
ひっくり返して製造元確認したり。
まるで、食品の表示を見るようにチェック。
で、時計を買おうか迷ってます。

ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000