かれこれ5年前の画像を発見。
高校生、教科書多いのよね。
で、これは次男。
教科書は、出窓に並べるというある意味斬新なことを。
本屋の平積み本のイメージと、脳内変換。
立ててしまうと、何かを忘れる、という。
まぁ、実際忘れ物が多いのはこのせいではないとは思うが。
教科書をいかなる手段で置いていくか。
そんなことにエネルギーをつかった母世代より、まっとう。
どうやったら使いやすいか。
私と息子は違う、ということを知るきっかけになった。
長男は?というと、ワゴンが欲しいという。
斜めになってるほうが探しやすい、という。
今は私が使ってるこれ、長男の教科書置きでした。
探しやすさ、戻しやすさ、ひとそれぞれ。
いやー、どうして元の戻さないの!
と、イラっと思うとき、考えてほしい。
あなたと、相手は違うこと。
あなたの心地よい状態と、あいては違うこと。
どこで折り合うか、どんな使い勝手にするか考える。
本はヒントをくれますが、そのまま当てはまるとは限らない。
もう、試行錯誤あるのみ。
そして整っていくと、また次のステージに移っていく。
ゴールはあるのか?
最後の終活まで、暮らしは変化し、片づけはつづく。
ながーい目で見て、その時々のストレスの軽減。
そんな感じでいいんじゃないかと思うこのごろ。
ランドセルだってね、6年したら使わなくなる。
片づけは、手段であって目的じゃない。
新学期、さぁ、どうする?どうしたい?
私は管理するものを減らす、捨てるを選ぶことにしました。
目的は、エネルギーを外に向けたいから。
年頭の目標「旅にでる」ための手段。
0コメント