謎 ー疑問の答えを発見した

名探偵コナンのBGMが脳内で炸裂。
謎ってほどではないけどスッキリ。
本を手に取るタイミング。
読み進むうちにシンクロする何か。
まさに不思議なシグナル。
3ヶ月近く借りてて、手が伸びない本。
ようやく読み出すと、モヤモヤの答えを発見した。

超一流のアスリートの騒動の疑問。
アシックスの新入社員の訓示。
スポーツマン精神の5か条。

第1条
スポーツマンは、常にルールを守り、仲間に対して不信な行為をしない。

そう、そういうことだったんだ。
本の中に、本来の意図と違うシグナルを見つけて腑に落ちる。

「やっぱり」ではなく「やはり」


美しい、正しい日本語、言葉の本意。
別にどうってことない言葉かもしれないけど。
「矢張り」なるほど、と思う。

といいつつ、やっぱりを使いそうです。


受け継がれるのは言葉だけじゃない。
その様式美、伝統。

いろんなことが簡略化される中で
意味が伝わらない。
情報発信のスピードが速くなる中
操作された印象は拭えない。

コピーって、凝縮されて精査されたもの。
短く、踊らす、見出しが溢れてるこのごろ。
伝えるってどういうことなのか、考えてしまった。

まだまだじっくり、ゆっくり読みます。
どんなシグナルが隠れているか。
私に響いてくるか。

やっぱり人に勧められて本、刺激的。


ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000