さぁ、どっち? ー何を選ぶ?その訳は?

朝の友人のFB投稿でblogテーマ発見。
お弁当。
これは駅弁、おかずがいっぱいが好み。

インスタ映え、意識してる部分はあります。
美味しいは美しい(笑)
できれば、そうしたい。

毎日のこと、のっけ丼だってある。
普段これは載せないよ。
綺麗に詰めた時だけ、毎日作ると微妙な時もあるさ。

問題は、おかずのカップ?
私はシリコン派。

なんでアルミカップを使わないか。

ちゃんと引き出しにはあるし。
おかずの冷凍は、これも使う。
でもメインじゃない。

インスタ映え狙ってるわけじゃない。
なんでだっけ?
そう、ゴミの分別が理由。
札幌では燃やせるゴミなんだけど。
石狩では燃やせないゴミ。

私の僅かながらにエコ意識に反する。
自然に帰らないゴミは少なくしたい。
ただそれだけ。

どうしてそれを選んだか?
理由はそれぞれ、でもわけがある。
それを選んだ自分に自信を持ちたい。

人それぞれに、基準があるってことで。
それがくらしの自分軸に繋がってたりする。

効率的、時短、こだわりはそれぞれ。
自分に合ったものが、使いこなせるし
長く使える仕組みになる気がする。


あ、もうひとつ使わない理由を思い出した。

アルミとアルミの間のうすいしきりの紙。

これがね、邪魔なの。

濡れてひっついたり、飛んでおちたり。

ささいなことだけど、割と大きな理由。


ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000