まずは腹ごなし、ちょっと奮発の京都

甲子園から阪神電車で京都に向かう。
冷房効いてて、気持ちがいい。
ずーっと乗っていたいくらい。
京都駅で気になってたお店にいくも
お盆だから?ちょっとお手頃だから?
めちゃめちゃ混んでて諦める。

11階の本家本元に奮発する、京都和久傳
タイミングよくすんなり入れた奇跡。


窓から京都タワー。

カウンター席に座れたラッキー。

ここから五山の送り火がきれいに見えるそうです。
展示会であう、大阪商人の営業の顔を思い出した水栓は「KAKUDAI」
さてお通しにお酒をいただき奮発したランチ。
美しい前菜盛り合わせ。
サツマイモとシャインマスカットの白和え。

マグロと山芋、そして押しずし

生まれて初めて食べた鱧。
美味しかったーー♪

鮎の唐揚げも絶妙な柔らかさ。
私は鯛寿司。
夫は鱧のお茶漬け。
涼菓は抹茶の水羊羹。
どれもこれも美味しくいただきました。
お茶のおかわりも、皿の下げるタイミングも
トレイを片付けるときにづらして重ねることも
ひとつひとつが丁寧で、大事にされている気持ちになれた。
で、腹ごなし。
エレベーターじゃなくエスカレーター。
しかも屋外。
ムダに体力を消耗させてる。
眺めがきれい。

京都タワーを見つめる。

そして宿に荷物を預けに立ち寄る。
立地も雰囲気も良く
ほどよくリーズナブル。

詳しくはまた明日。


ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000