別に引っ張るつもりじゃないけど
みどころ満載で、ついついご挨拶。
次がいつかわからないのと
帰りに寄る、選択をしないのでたどり着くのが遅い。
ここは寄って来たらいいよ。
友人からメッセージが来た。
みちひらきの大神
猿田彦神社です
芸能の祖神で、かつ縁結び。
佐瑠女神社にまずご挨拶。
その左横には「さざれ石」
君が代は千代に八千代に、のさざれ石。
こういうものだったんですね。
半世紀以上知らなかった(笑)
そういえば、狛犬も久しぶりです。
二見浦以来、伊勢神宮外宮にはいなかった。
一旦外に出て、正面から入り直し。
ご神殿は二重破風の妻入造り「さだひこ造り」
一瞬、人がきれた瞬間をパチリ。
逃してはいけないタイミング。
これはなんだろう?
自分の干支を触って来た。
今調べたら、こんなものを発見。
今更ですが、なるほど、参考までに。
おかげ横丁に到着。
まずは水分補給。
関西にきたら、まずはミックスジュースでしょう。
着物に興味を持ちだしたら
見えるものも変わって、しっかり出会う。
組紐を使った今どきのものもいろいろ。
伝統を守りつつ、攻めてる感じ。
ぶらりぶらり、お昼。
歩き食べが大好きで、つまみ食い。
目についた気になるものは食べないと。
後悔したくないから。
卵焼きを焼いてる胸に似顔絵ハンコ。
似てる、一声かけてから撮ってますよ。
だいたい9個くらい使っているという卵焼き。
甘すぎず出汁も強すぎず美味しい。
皿代わりにエビせんべい。
卵の熱でちょっと柔らかく、しっとり。
温めるのもありだな、煎餅も焼きたて風で。
ぶらりぶらり、川沿いを歩く。
風情のある建物は豆腐屋さんでした。
混んでます。
ひとがきれるのを待っての一枚。
意外にタイミングがいいほう。
あまり待てないので。
あっさり豆乳ソフトを食べながら。
さぁ、次は何を食べよう。
もうすぐそこまできました。
0コメント