記憶と経験、モヤモヤと安心

待ち遠しい朝がきました。
昨日の夜、北海道は地震。
9月のブラックアウトの記憶が蘇る。
みんなどんな夜を過ごしたのでしょうか。

私は、大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせる。
前ほどじゃない、電気もついてる。
懐中電灯も、灯油も、ストーブもある。

寝れなそうだから、いっそ起きてようか。
リビングのソファに布団をかけて
テレビの音を小さくして
気づけば朝、寝てました(笑)
なんの写真にしようか、と癒された桜の花にしました。
私がどんな気分でも、ちゃんと咲いてくれる。
きれいだな、と思う気持ちで自分にホッとします。
うん、大丈夫。←つい自分につぶやく

大きめの揺れの後、私の住んでる場所は余震がなく
それでも落ち着かないので情報チェック。

まずは交通網どうなってるのかなと。
緊急停止したJRに乗ってる友人のSNS投稿で、気になり。
地下鉄が止まってることを知る。



JRも安全を確認。
あ、HPはどうだろう。
なぜネットを見ていたか。
テレビでは、ずっと発生当時の映像を繰り返し
現在の状況が見えづらかったから。

過去の9月の映像を今流す?と不安を煽られ
軽く怒りを感じた。

帰宅困難者がタクシー待ちしてる様子。
避難所が解放された情報。
今何が起こってるか、は地方のキー局が早かった。
チャンネルは、そこに合わせるのが1番だ。

空が賑やかで、窓を開けるとヘリ。
たぶん自衛隊の情報収集のヘリらしいと知る。
夜の空から、土砂崩れを見つける。

地下鉄も朝3時過ぎに徐々に復旧。
不安というよりモヤモヤしていた私。
そんな中、働いてる人の存在は心強く、ありがたい。

喉元過ぎて、暑さを忘れるのも悪くない。
その間にある程度備えられたから。
今回は特に足りないことがなかったけど
家族の連絡の取り方を再考しよう。

家族全員でバラバラの場所にいた昨日。
関東にいる息子に送ったLINEが既読になったのは数時間後。
逆の立場なら、不安で寝れないよ。
・・・寝るけど。

経験があるから、モヤモヤする。
この気持ちをなかったとこにはできない。
どうやって付き合うか、考えていきたい。

備えはあれば、憂いは減ります。
これは実感。


ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000