学びと実践 やるだけじゃなく続ける理由

8月は、blogを書いたり休んだり。
休むとふと疑問を感じる。
なんで書いてるんだろう、私、って(笑)
そんな時目にした、コラム。
そうだ、そういうことだ、とその気になる。

そしてSNSで友人に紹介された一冊。
写真もそのままお借りしました、と事後報告をここでする。
興味を持って、まずは忘れないために「ほしいものリスト」いり。
Amazonのこの機能、活用してます。
欠点は、ついレビューを読んでしまうこと。
参考にするのも悪くないけど、先入観が入ってしまう。
商品紹介を読みながら、ふとどこに目がいくのか考えた。
ランキング1位?
フォロワー46000人?

私はライター24年、というところ。
何かを続けてるから、わかることを知りたい。

副業、パラレルという働きかた、多様化する時代。
そんななかで、柱を決めた人の、「核」の部分が知りたい。

それにしても情報が溢れる時代。
何かを始める、続ける、あるいはやめる。
そんななかで
疑問に思うこと、考えること、知ること、疑うこと。
このプロセスがアップロードするために大事だなぁと思う。

学んでも、やらなければ疑問が生まれない。
疑問のドツボにはまっている気がしないでもないこの頃。
でも、続けるのは何故だろう?
やっぱり答えが知りたいから。
いや、自分なりの答えを出したいから、か。



ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000