応用力は思い込みをはずすこと?

工務店勤務、仕事柄展示会に行くことも多く

そこそこ新製品を知っている。

面白いものは、使えないかなぁとインプットしたりする。

こんなものがないですか?を、探すのも仕事のひとつ。

どんどん相談してくれ人がいて、知識の吹き出しが増える。

とある食品加工所のプランの中でおすすめしたコンセント。

リーラーコンセント

床じゃなく、天井につけて、スライドできる。

学校や、オフィスで、見たことがあるはず。

*画像はパナソニックからお借りしています。


ふと図面と見積もりをチェックしてるとあれ、これこのレール。

ごくごく普通に提案してる某メーカーの、某商品。

我が家にもついているもの。

ということは、これは自宅でもつけれるね、と気づく。


まずはお取り寄せ、確認。

うーーん、予想よりごっつい。


で、何に使うか思いつかない。

モデルハウスに持っていっていき

ワークショップをする作家さんに自慢する。

使えないけど、私(笑)

「あー。これいいですね。一気にアトリエ感上がる」

そうなのか、彼女はいろんな使い道を即座に思い浮かべた。


住宅プランで、コンセントは重要。

でもそれにとらわれ過ぎると数だけが増える。

延長コードや、タップの種類やデザインはたくさんある。

もっと柔らかく、発想できたら提案の幅が広がる。

そんな可能性を、感じさせてくれたできごと。

面白い、気になるものをみつかたら、誰かに聞いてみよう。

なるほど、な使い方がみつかりそう。

提案力がアップする予感、予感でしかないけど(笑)

とりあえず、自宅で可能性をためしてみます。




ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000