昨日はメーカー主催のインテリアセミナーを受講。
女性ばかり120人、ざわざわ聞こえる声が妙に不思議な響き。
男性がたくさんいる場の方が慣れている。
講師の本。
SNSに写真もどんどん発信してくださ
いと。
インプットしたことをアウトプットする練習(笑)
たくさんの写真を見ながらどんどん説明。
無造作に置かれた本、レイアウトが気になります。
ソファ選びのポイントも教えてくれます。
くらしかたに合わせて、高さ奥行き固さが変わる。
暮らしかたをリセットするのはキッチン。
名セリフがでました、ここで。
たしかにキッチンのあり方が変わってきてます。
キッチンに住む、を謳ったメーカーもあった。
食べるため、過ごすため
メリハリにある空間の使い方。
惜しみなくポイントを伝えてくれます。
照明器具の高さとか。
ちょっと邪魔な気がする絶妙な位置。
実はこの部屋天井が高い。
ベランダの使い方。
すぐ真似したい、ポイントを落とし込む。
使える時期が短いからこそ楽しむ。
キャンプ道具や防災グッズをうまく使って見たいと妄想。
お風呂といえば富士山。
絶景露天風呂。
不思議なお風呂。
この螺旋、車椅子を意識しているんだとか。
ゆるいスロープのようです。
自宅のリノベーションも出し惜しみなく。
私が出し惜しみました。
日々のことに追われていると
新しいことのインプットが疎かになる。
知識も情報も上書きしていかないと。
そういう時間をどうやって作るのか。
自分よりはるかに忙しい人がやっていること。
やらない、やめたこと。
ここでも考えなくちゃ。
立派すぎるロールモデルに憧れて背伸びするのも悪くないけど。
やっぱり私がジャンプしないで届くとこから。
背伸びし過ぎて掴んだものを落としたくない。
ちょっとだけ、ふくらはぎをプルプルさせるぐらいのイメージ。
最後に朗読してくれた詩が沁みました。
じっくり振り返り、メモをまとめて
自分の中に、時間をかけて落とし込む。
自分の言葉で伝えられるように噛み締めます。
0コメント