2日目 まず朝散歩は、高円寺

桜を見つけ春を感じた朝。
幸い雨予報も、ぎり曇りで、よし、散歩しよう。
ホテルをチェックアウトせず、身軽に。
半蔵門線で一本の場所へ。
高円寺にある、氷川神社。
気象神社も横に。
てるてる坊主や絵馬がわりの下駄に、晴れを願う気持ちが込められてる。
天気によって変わる御朱印は曇りでした。
3月はひな祭りバージョン。

そしてぶらぶら高円寺。
昔々、高校の友人が住んでいた町。
花屋の店先にイチゴがなってました。
季節が違うなぁ、としみじみ。
何かのヒントになりそう、と記録にパチリ。

シャッターもいい感じ。
しかも私好み。
ガラス窓にへばりついて、パチリ。
怪しい?好奇心は抑えられない。
ビンテージというより朽ちてる感じもまたいい。
置いてある場所によりけり。

そして高円寺。
この眺めが、すごく好き。
緑だったらもっと嬉しいかも。
なんとなく秋を思い浮かべる空の色と紅葉。
天女と神馬?
あとでこれしらべます。

ここも双竜の鳥居。
石工、田中さん、すごいです。
降り龍の迫力。
品川神社も行ってみようか。

高円寺、といえば
R座読書館が有名ですが、もちろん朝。
開店は午後、いつかまた。
こういう壁、インスタ映えしそう。

やっぱり下町の雰囲気、空気感がたまらない。
朝だからよけいに。
カラフルなアートは、壁画でした。
並みじゃない杉並、やるな。
全国のお米を扱う米屋さん。
道産米を目で追ったら、ななつぼしでした。

駅に向かう帰り道、迷子になって見つけたcafe。
リノベーションされたいいもの、みせていただいた。
あ、ダメダメ、仕事スイッチは切る(笑)
ガラスの奥がどうしても気になる。

この門の先行きたかった。
時間だけの問題じゃない。
しっかり定休日の壁にぶち当たります。
まぁ、いつものことで、下見完了。
いつか、また。
急がないとチェックアウトの12時に間に合わなくなる。
と、気持ちダッシュ。
荷物がないと、軽やかに移動できる。


ほどよく、くらす

北海道在住、工務店勤務、榎本麻子です。 ライフオーガナイザー®︎で、整理収納アドバイザー。 くらしも仕事も「あそび」が大事。 好奇心のむくままに、私の好きなモノ・コト・ヒトつぶやきます。

0コメント

  • 1000 / 1000